
遠征について †
- 1日1回挑めるチャレンジバトル形式
- 1-1〜3-5までの15クエスト構成
- 1-1から順番に挑戦し、各クエスト共に1回のみクリアできる
- 3-5まで全て到達した場合はリセット(毎日12:00)されるまで出撃できない
- 宝箱が記載されているクエストをクリアで「属性付与系マテリアル」や「ガチャチケット」など各種報酬が獲得できる
- Lvが30以上のキャラのみが参加できる
- 各クエストの終了時点でHP0だったキャラクター(ジョブは除く)はその日再出撃できない
- 同キャラを複数所持している場合にはHP0になっていない同キャラを編成しなおして出撃できる
- クエストで全滅になった場合、出撃可能なキャラが残っている場合再編成して出撃できる
- 敵は途中まで削った状態(全滅時の状態)から戦闘開始する
- 遠征は行動力を消費しない
+
| | 公式お知らせ内容
|
■遠征とは
レベル30以上の所有キャラを全て使って行う、
HP引き継ぎ型のチャレンジコンテンツです。
使用可能キャラのHPがすべて0になるまでに最終到達地点(ゴール)を目指します。
【バトルポイント間で引き継がれるもの】
ジョブ以外のキャラクターHP(ジョブのみバトル毎にHP10%回復)
バーストゲージの蓄積率
スキルのコストゲージ
スキル及びフィールドスキルのリキャストタイム
【バトルポイント間で引き継がないもの】
状態異常
タイムラインの順番
最終地点まで到達できた場合、リセット時間まで再プレイすることはできません。
遠征は毎日12:00にリセットされ報酬内容も更新されますので、繰り返し挑戦しましょう。
※報酬は曜日により内容が異なります。
■出撃ユニットの制限
レベル30以上の所有キャラであれば全て使用する事ができます。
その為、所有キャラが全滅したのちでも、
新たに入手したキャラをレベル30まで育成すると、
引き続き最終地点を目指してプレイする事ができます。
なお、ジョブ・装備についてのレベル制限はございません。
■リセットタイミング
各地点のクリア報酬を得る事ができるのは24時間に1回となり、
毎日12:00に進行状況など全ての情報がリセットされ、
宝箱の中身も切り替わります。
※報酬は曜日により内容が異なります。
終盤の宝箱からは貴重な「属性マテリアル」なども獲得できるので、
安定して完全制覇ができるようにパーティを育成していきましょう。
公式のお知らせより
|
遠征のコツ †
属性は重要 †
遠征に出現する敵はすべて属性を持っています。
属性を持っている敵の攻撃を受けると状態異常を受けることがあり、特に雷属性(行動不能)と闇属性(攻撃が全てミスになる)は非常に危険です。
有利あるいは同属性スキルを持つユニットで状態異常を防がないと厳しい戦いを強いられます。
逆に、こちらが有利属性を取ればダメージが半減し一方的に行動制限をかけられるので有利に戦えることでしょう。
ただし、闇属性・光属性は互いに弱点になるので、防具に対抗属性をつけると敵の火力が跳ね上がり耐えきれなくなるので避けたほうが良いでしょう。
光・闇属性を付与した武器を装備してくる、あらかじめ属性をつけた防具を装備して防具への属性付与を回避するなどすれば有用です。
防御スキルは必須 †
後半のビースト系やイービル系の攻撃は後衛を一撃で死に至らしめます。
ヘイト集中はバトル終了時に切れてしまうので、バトル開始直後にヘイト集中を張るのを習慣づけましょう。
特に速度が高すぎてほぼ初手を取られるビースト系などには
フィールドスキルを使って強制的に割り込んででもヘイト集中を張りたいところです。
回復は生命線 †
戦闘終了時にHPがほぼ回復しない連戦である遠征では、回復は自力で行うのが基本になります。
そしてこのゲームで回復スキルが使えるユニットはジョブを除けばたった3人。この3人が生き残ることは極めて重要です。
バーストを防げ †
防御スキルでヘイトを集中しても、バーストアタックやスキルは無関係に後衛を狙ってきます。
大型のバーストアタックは一撃で後衛どころか前衛すら危険な破壊力を持っているので大変危険です。
こちらもスキルやバーストで畳みかけて撃たせないか、状態異常をかけてバーストを封じましょう。
バースト威力の高いビースト・ヒューマン・ゴーレム・イービルあたりが相手の場合、凍結・封印(水)・麻痺(雷)・暗黒(闇)を持つユニットがいると安心感が違います。
バーストを連続で撃たれると発生するチェインバーストのダメージもかなり痛いので、バースト封じは全滅を防ぐためにも重要です。
無理をして傷を広げない †
右上のメニューからリタイアを選べば即座に戦闘から脱出できます。
再度戦闘を行う場合、敵はそれまでに削った状態から再スタートできます。
リタイアのデメリットはバフデバフが切れてしまうことぐらいなので、
主力が消えて勝ち目が薄くなったら即座に撤退しメンバーを再編成してから戻ってきましょう。
遠征向きのメンバー †
ジョブ †
ロイヤルナイト †
頼りになるメイン盾です。防御特化陣形で前に立たせてバリケードを張れば大半の状況はなんとかなります。
終盤のイービル系の吸収攻撃には一人ではさすがに無理とはいえ、回復役が生き残っていればひたすら耐えるだけでクリアできる安定感は他にはありません。
アークビショップ †
戦闘不能者のリカバリーが可能な唯一の蘇生ユニットです。
死者がいない場合リバイブキュアはリフレオール(全体状態異常回復)として機能するのでオーウィスがいない場合の代わりにもなります。
ビーストやヒューマンなど道中の事故が怖い場面で起用すると良いでしょう。
長期戦を余儀なくされる3-5最終戦ではゾンビアタックで泥仕合にする戦術が有効です。
ユニット †
属性スキルを持つSRユニット †
属性スキルを持つSRはほぼ全員有用です。
属性有利を取れば被ダメージ半減・与ダメージ1.5倍と圧倒的なアドバンテージを得られます。
さらに状態異常付与演出で戦闘が遅延し、スキルのクールダウンが圧倒的に楽になるのでとりあえず不利でない属性を張っておくのが常道です。
特に敵の火力を封殺できる雷属性の火ノ水八雲および闇属性のアメリアはとても強力です。
SRアモル †
攻撃と回復を一手に引き受ける万能後衛です。
防御スキルを適切に張り、オーウィスと2枚立てで運用すれば体力維持に困ることはなくなるでしょう。
ディスラプトの混乱も入ればかなり被害を軽減してくれますが、SR最低クラスのHPなので事故死の危険が常につきまとうのがネックです。
良い帽子を装備させ、HPを高めておきましょう。
SRフォルティ †
アークビショップによる蘇生中などロイヤルナイト不在時の盾役です。
ビースト系・リザード系・ヒューマン系・ゴーレム系など攻撃が激しい場合は2枚立てで防御スキルを張れば鉄壁になります。
SRオーウィス †
通常スキルで全体回復が行える貴重なユニットです。
ピュアグレイスの全体回復によりチェインバーストの余波やゴースト系・ヒューマン系の全体攻撃、ゴブリン系の反撃など単体回復では手数が足りない状況も立て直せます。
うっかり開幕でヘイト集中が切れてしまった時に食らった状態異常を消すのにも便利です。
アースフォームで地属性をつけると雷属性のヒューマンのバーストアタックで一撃で落ちにくくなる点も評価が高いです。
Rカロリナ †
オーウィスがいない、あるいは落ちてしまった場合のサブ回復役です。
レア度相応にステータスは低いですが、回転率の良い中回復のヒールでこまめな回復、全体小回復のグレイスで状態異常と全体のバックアップとスキルが強力です。
回復に不安がある場合はスペアを用意しておくのもありでしょう。
報酬リスト †
| 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 |
---|
入手マテリアル | 闇 | 火 | 水 | 土 | 雷 | | 光 |
---|
| | | | | 特攻【特】 (小中大) | 耐性【特】 (小中大) |
遠征1回あたりの報酬合計 †
1/6の遠征閉鎖からの再開で曜日とのずれが発生
マテリアルから参照推奨
| 共通 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|
マテリアル | | 闇属性【武器】×1 闇属性【防具】×1 | 火属性【武器】×1 火属性【防具】×1 | 水属性【武器】×1 水属性【防具】×1 | 土属性【武器】×1 土属性【防具】×1 | 雷属性【武器】×1 雷属性【防具】×1 | 小型特効【特】×1 中型特効【特】×1 大型特効【特】×1 | 光属性【武器】×1 光属性【防具】×1 小型耐性【特】×1 中型耐性【特】×1 大型耐性【特】×1 |
---|
ガチャチケット | R確定:武器×1 R確定:防具×1 R確定:キャラ×1 | R以上:武器×1 R以上:防具×1 R以上:キャラ×1 SR確定:ALL×1 | R以上:武器×1 R以上:防具×1 R以上:キャラ×1 SR確定:ALL×1 | R以上:武器×1 R以上:防具×1 R以上:キャラ×1 SR確定:ALL×1 | R以上:武器×1 R以上:防具×1 R以上:キャラ×1 SR確定:ALL×1 | R以上:武器×1 R以上:防具×1 R以上:キャラ×1 SR確定:ALL×1 | SR確定:武器x1 SR確定:防具x1 SR確定:キャラx1 SR以上:ALLx1 | SR確定:武器x1 SR確定:防具x1 SR確定:キャラx1 SR以上:ALLx1 |
---|
消費 | 190000ゴルド 95000マナ | 賢哲I×5 賢哲II×5 賢哲III×5 賢哲IV×5 賢哲V×5 即チケ×32 | 豪傑I×5 豪傑II×5 豪傑III×5 豪傑IV×5 豪傑V×5 即チケ×32 | 堅牢Ix5 堅牢IIx5 堅牢IIIx5 堅牢IV5 堅牢Vx5 即チケx32 | 聖者Ix5 聖者IIx5 聖者IIIx5 聖者IVx3 堅牢IVx2 聖者Vx5 即チケx32 | 均衡Ix5 均衡IIx5 均衡IIIx5 均衡IVx5 均衡Vx5 即チケx32 | 豪傑III×5 賢哲III×5 聖者III×5 堅牢III×5 均衡III×5 禁書×1 即チケ×32 | 豪傑III×5 賢哲III×5 聖者III×5 堅牢III×5 均衡III×5 禁書×1 即チケ×22 |
---|
フェアメタル | | 紫Lv1×2 紫Lv2×2 紫Lv3×2 | 赤Lv1×2 赤Lv2×2 赤Lv3×2 | 青Lv1x2 青Lv2x2 黄Lv3x2 | 緑Lv1x2 緑Lv2x2 緑Lv3x2 | 黄Lv1x2 黄Lv2x2 黄Lv3x2 | 黄Lv1x1 緑Lv1x1 青Lv2x1 紫Lv2x1 緑Lv3x1 青Lv3x1 | 赤Lv1×1 紫Lv1×1 緑Lv2×1 黄Lv2×1 赤Lv3×1 |
---|
ミック | 小なミック【武器】×1 小なミック【防具】×1 中なミック【武器】×1 中なミック【防具】×1 大なミック【武器】×1 大なミック【防具】×1 | | | | | | | |
---|
コメントフォーム †