悠久のコロセオ †

ReBlessにおける対人モード用の施設。
2018年2月22日実施の大幅アップデートにて
既存の対人モード「アリーナ」はグレードアップされ、
「悠久のコロセオ」としてリニューアルオープン。
アリーナ同様にコロセオ戦用のパーティーを編成し、他の勇者が編成したパーティーと勝負する事、
戦闘で勝利した際に得られるポイントの数値でランキング戦を行う事は変わらないが、
その他の様々な点でアリーナと異なる。
最も影響の大きい変更点は、コロセオで戦闘する際に消費するコロセオ用行動力は
アリーナ用行動力と異なり分経過で回復しない事である。
コロセオ用行動力はストック出来る上限値が10となっており、一度の戦闘につき1ずつ消費。
毎日0時、12時、18時となるたびに5ずつ回復する仕様となっている。
ダイヤによる回復も行えないため、どうあがいても1日15〜20戦が限度なので
ランキング上位を狙う場合は一戦一戦を慎重に行う必要がある。
そのためか、コロセオでは戦闘する相手を4人の候補から選ぶことが出来、
事前に控えを含めたパーティーのキャラ構成や相手勇者のランクを確認することも可能。
1日5回まで対戦相手の候補を変更するシャッフルも使えるため、
自分に合った相手を上手く見極めて戦う事が重要となっている。
また、対戦相手のランキング順位が自分より高いほど勝利時に獲得できるコロセオptは増加するため、
その辺りの判断も上位入賞を狙う場合は必要となる。
ランキング集計は1シーズン毎に行われており、
各シーズンは毎週月曜日6時から日曜23時59分までの一週間で区切られている。
コロセオランク †
他勇者との戦闘で勝利するとコロセオptを獲得でき、 このコロセオptの数値を基にランキングが決定される。 コロセオptはアリーナでいうところのトロフィーにあたるが、 シーズンが終わるたびに0へと戻される。 そのため、シーズン毎に全勇者が同じスタートラインからランキング争いを行う事となる。 一方で敗北時の減少も無くなっているため、敗北による直接のランク降格も無い。 ちなみに連勝ボーナスまで削除されてしまっているが、 実績以外で連勝を狙う必要が無くなり敗北のリスクが大幅に減ったと考えると気分的に楽である。
シーズン中に累積コロセオptが規定値へと達したうえでランキング上位へと入る事でコロセオランクがあがり、 シーズン中のそのランクへの昇格が初回となる場合は覇者ptをボーナスで貰える。 コロセオランクがシルバー以上の状態でランキング下位となった場合、ランクは降格する。
コロセオランクが高いほど戦闘に勝利した際の獲得覇者ptは増える他、 戦闘に敗北、またはエラー等で戦闘を中断した場合は勝利時の半分の覇者ptを獲得出来る。
前述の通り、シーズン毎にコロセオptはリセットされるのでアリーナのように高ランクを維持し続けるという事は不可能。 ダイヤでのブーストも出来ないため、効率よく各ptを稼ぐためには毎日コツコツ戦闘を重ねていくほかない。
ランク名 | ランキング | 必要コロセオpt | 勝利時獲得覇者pt | 初回到達報酬 |
---|
レジェンド | 100位以内 | 6000 | 40 | 500 |
ブラック | 500位以内 | 5000 | 30 | 300 |
プラチナ | 1000位以内 | 4000 | 25 | 200 |
ゴールド | 5000位以内 | 3000 | 20 | 150 |
シルバー | 10000位以内 | 2000 | 15 | 100 |
ブロンズ | 指定無し | 1000 | 14 | 50 |
ルーキー | 指定無し | 300 | 12 | 30 |
ビギナー | 指定無し | 0 | 10 | - |
覇者ポイント †
コロセオ用の交換所で用いる通貨。
こちらはアリーナでいうところのMPにあたり、以前のように実績を達成する事でも獲得可能。
自身のコロセオランクが高いほど一戦で稼げる量が増える他、ランキングで好成績を収めれば多量のptを得られるが、
MPと異なりランキング報酬の量とコロセオランクの高さは関係しない。
MP交換所は景品が全てマテリアルであり、
実績をこなして得られる分でも必要な量は大抵確保出来る都合から量を貯める必要性があまりなかったが
覇者pt交換所では限定SSRキャラ・武具が「期間限定で」登場。
要求されるptも莫大な量であるため、一気に需要が高まった。
ランキング報酬
順位 | 報酬pt |
---|
1位 | 1500 |
2位 | 1300 |
3位 | 1100 |
4位〜10位 | 800 |
11位〜50位 | 600 |
51位〜100位 | 500 |
101位〜500位 | 300 |
501位〜1000位 | 200 |
1001位〜5000位 | 100 |
5001位〜10000位 | 50 |
コロセオ覇者pt交換所
2月22日〜5月19日
景品 | 価格 | 在庫数 |
---|
SSR/アーク | 8000 | 1 |
武器/SSR/ニニューロッド? | 2500 | 1 |
防具/SSR/ドライアスドレス? | 2500 | 1 |
SSR確定:キャラ | 800 | 1 |
SSR確定:武器 | 500 | 1 |
SSR確定:防具 | 500 | 1 |
物理攻撃力上昇【特】 | 300 | 5 |
クリ率上昇【特】 | 300 | 5 |
魔法軽減率上昇【特】 | 300 | 5 |
防御率上昇【特】 | 300 | 5 |
SR以上:キャラ | 100 | 5 |
SR以上:武器 | 50 | 5 |
SR以上:防具 | 50 | 5 |
赤のフェアメタルLv3 | 30 | 20 |
青のフェアメタルLv3 | 30 | 20 |
緑のフェアメタルLv3 | 30 | 20 |
紫のフェアメタルLv3 | 30 | 20 |
黄のフェアメタルLv3 | 30 | 20 |
【武器匠】大なミック | 25 | 20 |
【防具匠】大なミック | 25 | 20 |
在庫は定期的に補充される
関連実績 †
毎週ダイヤ12個と覇者pt450が獲得できるため、なるべく狙いたいところ。
デイリーチャレンジ
内容 | 報酬 |
---|
コロセオで3勝する | 覇者ptx50 |
コロセオ挑戦回数が5回に到達 | ダイヤx1 |
「全てのデイリーチャレンジをコンプする」の達成にも必要
ウィークリーチャレンジ
内容 | 報酬 |
---|
コロセオ挑戦回数が30回に到達 | ダイヤx5 |
コロセオで5連勝する | 覇者ptx100 |
警戒ユニット †
対策無しでは勝利が困難、あるいはいるだけで事故要因となりかねないキャラクター一覧。
主観も多分に混じっていますので、そんな相手もいるんだな程度に捉えて
対戦相手を選ぶ際に役立てていただければ幸いです。
+
| | 長いので折り畳み
|
・ジュリア(回避タンク・アタッカー)
高威力攻撃スキルと強力な回避バフを兼ね備えたハーピィ。
キャラ性能・装備効果・バフ・陣形効果による回避率の累計が100%を超えると完全回避状態となってしまうゲームの仕様上、回避バフを使われると手も足も出なくなる可能性がある。加えてジュリアへのヘイト集中バフも同時に付与されるため、他の敵を殲滅して自然解除を待つという手段も取りにくくなるので対策は必須。
パッシブスキルにより防御無視効果が付いた倍率400%の単体攻撃スキルも直撃すれば高確率で一人撃破されるため、スキル発動前に倒すかアリスやベルセルクのスキルでバフを引っぺがしてしまいたい。
・ナミテア(回避タンク・アタッカー)
ジュリアと概ね同じ役割を持たせられる狛犬。
こちらはヘイト集中が付かない代わりにパッシブスキルで初っ端から回避率を上げてくるため、CPU戦では必ず回避率100%になれる都合上ジュリア以上に厄介な場合がある。裏を返せば開幕バフ剥がしで無力化できるともとれる。
設定ミスによりバースト倍率が高難度のレイドボスすら一撃で落とせる高さになっているために瞬間火力もジュリアを上回るものの、どのタイミングで撃ってくるかが分かるので向こう程の脅威ではないか?
・フェネッサ(サポーター)
パッシブスキルにより開幕からスキルゲージを+40する行商人。
CPUはスキルを無駄撃ちする事も多々あるとはいえ全体デバフスキルでパーティーが壊滅したり単体攻撃スキルによりヒーラーを一撃で落とされる等、事故要因となっているので要注意。
このスキルはフェネッサが控えにいても戦闘開始時に発動するため、戦闘前には相手の控えもしっかりと確認しておこう。
彼女自身も低確率ながら全体凍結デバフやバースト威力と蓄積速度を上昇させる全体バフ、さらにはナミテア同様の設定ミスによる超高威力バーストを持つため、個々の戦力としても侮れない。
・ルブルム=マガ(ヒーラー)
強力な全体回復スキルを使いこなす魔王四天王が一人にして世界一わる〜い魔女。
パッシブスキルにより相当な防御性能を発揮するため、控えから出てきてもすぐには対処しにくく、もたついている間に全体蘇生を撃たれる可能性が高い。
マガが登場する前から全体攻撃スキルを連続して放ち回復の暇もなく仕留めるか、蘇生を一旦待ってから攻撃し直すといったような工夫が必要。
・Out Of Memory(アサシン)
魔王軍より音もなく送りこまれた正体不明の暗殺者にして現時点でReBless最強の敵。魔王の腹心の部下とも、魔王にすら制御出来ないサイコキラーとも噂されている。
+
| | キャラ解説
|
喉元を貫かれた直後まで気配を微塵も感じさせぬ程に優れた隠密であり、攻撃手段も多種多様。
それ故に勇者からの呼び名は多々あり、Out Of Memoryという名前もその一つに過ぎない。
勇者界隈ではエラーと言えば大体通じる程に有名な存在だが、定期的に鍛錬を行っては勇者の打ち立てた対策を乗り越え、今日も元気に幾多の勇者を葬り去る。
何度殺そうとも決して倒れぬ勇者を仕留めるには戦意を殺ぐ事が最も効果的だと判断した切れ者でもあり、その心を折る事に並々ならぬ執着心を見せる。
以前より勇者と敵対する者には勢力を問わず加勢しており、野営場だろうが戦場だろうが所かまわず勇者を闇討ちしては司令塔を潰す事で直属の配下の戦意を削ぎ撤退を余儀なくさせ、部隊を消耗させるという形で戦っている。
数多の勇者とその仲間達が集い、非常に混雑しているコロセオは彼が姿を隠せる狩場としてうってつけであるらしく、これまでにない程活動的。
|
勇者が対戦相手の情報を調べていようが対戦相手の候補を変えていようが、果てには試合中であろうが乱入しては勇者に地と辛酸を舐めさせている
この強敵を倒す術は見つかっていないため、コロセオで戦う場合には他の勇者から薦められた強固な通信手段を使う、事前に通信状況を整えておく、対戦相手の情報を必要最低限のみ見る事で通信状況をなるべく悪くしないようにするといったような予防策を行って彼の目から逃れる他ない。
|
コメントフォーム †